top of page
青山光春先生
STEAM Tokyo 代表
ブログ
秘書・事務のための
15話まで公開中!
増えるおうち時間を利用してコロナ明けまでに同僚と差をつけませんか?事務系職種で何かスキルアップを考えているなら断然プログラミング!
そして、たくさんの言語がある中で事務系におススメなのが『VBA』。VBA入門レベルについてブログ形式で少しずつ解説していきます。1記事につきおおむね1~2分で読めます。是非1番から順番に読んでくださいね!
閲覧は無料ですが、有料講座に出てくる内容も含まれておりますのでパスワードを設けています。赤いボタンより申請してください。
そろそろ毎回出てくる言葉は見なくても入力できる頃だね!
PWは自動送信でお届けします
検索
Aoyama_PROD
2020年9月4日読了時間: 3分
15. ループ(1) - まずはVBAでセルの値を取ってこよう
グレースさんはとある会社で秘書兼事務職として働くOLです。 VBAのプログラムにも慣れてきたと思いますので、ここから新しいことに挑戦してみましょう。 今回から3回はVBAからExcelのセルを順番に処理していく方法を解説します。...
閲覧数:12回0件のコメント
Aoyama_PROD
2020年8月10日読了時間: 2分
14. これってどんなプログラム?
グレースさんはとある会社で秘書兼事務職として働くOLです。 グレースさん、ちょっとこのプログラムを見てください。 このプログラムは、これまで習ってきたことを使って書かれたものですが、一部が空欄になっています。 空欄に何が入るか、考えてみましょう。...
閲覧数:9回0件のコメント
Aoyama_PROD
2020年7月26日読了時間: 2分
13. 【InputBox】 入力ウィンドウの出し方
グレースさんはとある会社で秘書兼事務職として働くOLです。 引き続き「数字を8倍するプログラム」を見ながら、今回は入力ウィンドウの出し方を解説していきます。とっても簡単です! Private Sub Kakezan8() Dim UserNumber As Integer ...
閲覧数:9回0件のコメント
Aoyama_PROD
2020年7月9日読了時間: 2分
12. 変数の型ってなんだろう?
グレースさんはとある会社で秘書兼事務職として働くOLです。 Dimを使った変数の宣言のイメージを理解できて、グレースさんは満足そうです。 ではもう少し変数について掘り下げていきましょう。 Dimの後ろにAs Integerと書かれていましたね。 Dim UserNumber...
閲覧数:12回0件のコメント
Aoyama_PROD
2020年6月23日読了時間: 2分
11. 【変数】Dim: 変数を宣言する
グレースさんはとある会社で秘書兼事務職として働くOLです。 ここまで「プログラムからこんにちは」「数字に5を足すプログラム」「数字を8倍するプログラム」で、それぞれ「変数」を使ったプログラムを作ってきました。 今回は、この変数のイメージをつかんでいただきたいとおもいます。...
閲覧数:13回0件のコメント
Aoyama_PROD
2020年6月15日読了時間: 2分
10. 【変数】お手本どおりに入力③「数字を8倍するプログラム」
グレースさんはとある会社で秘書兼事務職として働くOLです。 さて今回は、数字に5を足すプログラムをちょっと書き換えて、入力された数字を8倍した結果を表示するプログラムにしてください。 前回、Tashizan5という名前をつけて、数字に5を足すプログラムを作りましたね。...
閲覧数:12回0件のコメント
Aoyama_PROD
2020年5月31日読了時間: 2分
09. 【変数】お手本どおりに入力②「数字に5を足すプログラム」
グレースさんはとある会社で秘書兼事務職として働くOLです。 もう少し変数のイメージをつかむために、ご挨拶プログラムから発展させて、「入力された数字に5を足した結果を表示するプログラム」を作ってみましょう。 グレースさん、その意気です!...
閲覧数:15回0件のコメント
Aoyama_PROD
2020年5月25日読了時間: 2分
08. 【変数】お手本どおりに入力①「プログラムからこんにちは」
グレースさんはとある会社で秘書兼事務職として働くOLです。 MsgBoxでハローワールドを表示できて、グレースさんはさらに新しいことに挑戦してみたくなっています。 今回から3回にわたって、プログラミングの基礎となる「変数」を使ったプログラムをご紹介します。...
閲覧数:19回0件のコメント
-
2020年5月18日読了時間: 3分
07. はじめてのプログラミング「MsgBox: ハローワールド」
グレースさんはとある会社で秘書兼事務職として働くOLです。 退職した先輩の残していったマクロ付きExcelファイルをきっかけにしてExcel VBAの勉強を始めました。 さて、ついに初めてのVBAプログラミングに挑戦です。...
閲覧数:23回0件のコメント
-
2020年5月11日読了時間: 2分
06. えっ、プログラムってどこに書き込むの?
グレースさんはとある会社で秘書兼事務職として働くOLです。 グレースさん、次はこのExcelファイルのどこにプログラムを書き込むかを決めなきゃいけないんですよ。 この.xlsm形式として保存したExcelファイルの中の、具体的にどこに書き込むのかを決めます。...
閲覧数:18回0件のコメント
-
2020年5月5日読了時間: 1分
05. VBAを書き込めるExcelファイルを作ろう
グレースさんはとある会社で秘書兼事務職として働くOLです。 VBAを編集するためのVisual Basic Editor(VBE)の準備ができたので、早速プログラムを書いてみようと思っています。 ちょっと待って下さいね。...
閲覧数:20回0件のコメント
-
2020年4月29日読了時間: 2分
04. Excel VBAの編集画面に入ってみる
グレースさんはとある会社で秘書兼事務職として働くOLです。 VBAを学ぶ決心を固めたグレースさん。さっそくVBAの編集画面を開こうとしています。 はい、その通りです。 開発タブにあるVisual Basicボタンを押してみてください。...
閲覧数:30回0件のコメント
-
2020年4月24日読了時間: 2分
03. マクロ?Visual Basic?
グレースさんはとある会社で秘書兼事務職として働くOLです。 Excelで開発メニューを表示できるようになりましたが、グレースさんはちょっと悩んでいるようです。 Excelの中では、「マクロ」と「Visual Basic (VBA)」が区別されています。 ~マクロ~...
閲覧数:39回0件のコメント
-
2020年4月20日読了時間: 1分
02. Excel VBAってどこにあるの?
グレースさんはとある会社で秘書兼事務職として働くOLです。 退職した先輩の残していったマクロ付きExcelファイルをきっかけに、Excel VBAの勉強を始めました。 Excel VBAへの入り口は、皆さんが日頃使っているExcelの中に既に搭載されています。...
閲覧数:39回0件のコメント
Aoyama_PROD
2020年4月9日読了時間: 1分
01. Excel VBAを始めよう
グレースさんは秘書兼事務の仕事をしているOLです。 先月退職したアリス先輩から仕事を引き継いだばかりで、どんな資料があるかを見直していました。 ___________________ マクロとは、正式には「マクロ言語」と呼ばれるもので、ExcelなどのMicrosoft...
閲覧数:99回0件のコメント
bottom of page